1978年創業 コンプレッサー専門
コンプレッサーの修理・点検・販売
設置工事は"羽コン"にお任せください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ

columnコラム

コンプレッサーの省エネ性能について

今回の記事は、コンプレッサーの省エネ性能についてまとめました。

 

コンプレッサーは、工場や建築現場など様々な場所で活躍しています。

 

工場であれば、コンプレッサーが停止してしまうと生産ラインが止まるため、多大なダメージを受けることも珍しくありません。

 

それほど重要な機械であるコンプレッサーで注目していただきたい要素があります。

 

それは、「省エネ性能」です。

 

コンプレッサーの省エネ性能は、ランニングコストや工場の電気代などに大きく関わる重要な要素です。

 

決して見逃せない省エネ性能について一緒に見ていきましょう!

 

 

【記事まとめ】

・コンプレッサーに省エネ性能は大事!

・エア漏れが省エネに関わる!

・自社のコンプレッサーの省エネ性能を確認しておこう!

 

 

 

コンプレッサーとは

 

まずは、コンプレッサーについて解説します。

 

コンプレッサーとは、空気を圧縮する機械のことです。

 

この圧縮した空気から生まれるエネルギーを利用して様々な作業が効率よく行えます。

 

そんなコンプレッサーは、工場や建築現場などでよく見かけますね。

 

例えば、エア釘打機はコンプレッサーを利用した代表的な工具の1つです。

 

用途は、コンプレッサーで圧縮した空気を利用して、木材へ釘を打ち込んでくれます。

 

圧縮した空気のエネルギーによって、素早く釘を打ち込めるため、作業が格段に速くなりました。

 

その他の現場では、研磨や塗装、加工などでコンプレッサーが使われています。

 

このようにコンプレッサーは、ありとあらゆる場所で大活躍していることが分かります。

 

 

コンプレッサーの種類について

 

次にコンプレッサーの種類について一部ご紹介します。

 

コンプレッサーの種類は、大きく3つに分類できます。

 

それぞれ下の表にまとめてみました。

 

【コンプレッサーの種類】

・往復式

・回転式

・遠心式

 

これらについて同じコンプレッサーではあるものの、どれも同じ性能というわけではありません。

 

また、往復式~遠心式までより細分化もできます。

 

それでは、次項よりコンプレッサーの省エネについて触れていきます。

 

 

コンプレッサーの省エネについて

 

それでは、ここから本題であるコンプレッサーの省エネについて解説していきます。

 

まずは、「なぜコンプレッサーの省エネ性能が重要なのか」からです。

 

最大の理由は、コンプレッサーの電気使用量にあります。

 

工場内の電気使用量におけるコンプレッサーの割合は、一般的に工場全体の20~25%程度を占めると言われています。

 

(※工場の規模、業種、使用する空気圧機器の種類などによって大きく異なります。)

 

工場全体の1/4の電気はコンプレッサーが消費しているのです。

 

かなり大きな割合をコンプレッサーだけで占めていることが分かりますね。

 

そのため、コンプレッサーの省エネに関しては、ランニングコスト・環境・省エネ法などに直結することから会社にとって大きなことなのです。

 

 

なぜコンプレッサーの電気使用量が多いのか

 

前項でコンプレッサーの電気使用量が工場全体の20~25%程度であることをお伝えしました。

 

では、なぜこんなにもコンプレッサーの電気使用量が多いのか詳しく解説します。

 

理由は、3つあります。

 

【電気使用量が大きくなる理由】

・常時運転するため

・モーターの大きさ

・圧力損失によるもの

 

 

1つ目は、コンプレッサーがほぼ常時運転しているためです。

 

空気圧機器を常に使用する工場では、コンプレッサーもほぼ常時運転しています。

 

そのため、連続稼働時間が膨大になり電気使用量が大きくなっていきやすいのです。

 

2つ目は、モーターの大きさです。

 

コンプレッサーは、 空気を圧縮するため、強力なモーターを搭載しています。

 

搭載されているモーターは、大きく、強力な種類を使われていることがほとんどです。

 

そんなモーターを動かすには消費電力も大きくなってしまいます。

 

3つ目は、圧力損失によるものです。

 

配管のエア漏れやフィルターの目詰まりなどによる圧力損失が原因で消費電力が大きくなるケースはよくあります。

 

エア漏れなどによって圧力が上がりにくい状態になることで、より電力を消費しやすくなります。

 

結果。コンプレッサーの負荷を増やし、消費電力を増加させてしまうのです。

 

 

なぜコンプレッサーに省エネ性能が求められているのか

 

前項でコンプレッサーの電気使用量が大きい理由を3つご紹介しました。

 

それぞれの理由によりコンプレッサーは、どうしても消費電力が大きくなってしまう状態になりやすいです。

 

そのため、コンプレッサーに省エネは欠かせません。

 

では、次にコンプレッサーの省エネ性能を重視することで具体的にどのような恩恵が受けられるのか解説します。

大きく分けて3つの点に絞ってみました。

1. 電気料金の高騰と環境問題

 

電気料金は、近年上昇傾向にあり、企業にとって大きなコスト負担となっています。

 

特に、コンプレッサーのように常に稼働している機器は、電気料金に大きく影響を受けやすいです。

 

そのため、いかに省エネ性能が良いコンプレッサーを使用して、電気代を抑えられるかより求められるようになりました。

 

次に環境問題への関心の高まりについてです。

 

現在、私たちが住んでいる地球では温暖化やエネルギー問題が深刻化しています。

 

世界的に解決していこうとSDGsといった動きが見られます。

 

また企業としては、CO2削減などの環境対策が求められるようになったことも関係しています。

 

 

2. ランニングコストの削減

 

次は、ランニングコストの削減についてです。

 

コンプレッサーの電気使用量の多さは、電気代に直結しています。

 

このランニングコストの部分を以下に抑えられるかが経営面でも重要な観点となっています。

 

省エネのポイントは、「メンテナンス」

 

ここまで省エネについて解説してきました。

 

単純に、省エネ性能が高いコンプレッサーを使うことで現在よりも電気代が抑えられ、状況は良くなります。

 

一方で、そもそもコンプレッサー自体、値段が高く簡単にポンポン購入することはできません。

 

ただ、省エネを気にせずそのまま稼働し続けることは、電気代の高騰など情勢によって経営面でダメージは大きくなる一方と言えます。

 

そこで、コンプレッサーの買い替えではなく、現実的にできる範囲のことから意識してほしいことをお伝えます。

 

それは、定期メンテナンスです。

 

エア漏れ、オイル漏れ、部品の劣化などによってコンプレッサーに負荷がかかってしまいます。

 

結果、省エネとは真逆の状態になり、ランニングコストは高くなります。

 

そのため、定期メンテナンスを行って、常に良好な状態のコンプレッサーを使い続けてください。

 

ただいま、羽田コンプレッサーではコンプレッサー専門店として修理だけでなく、メンテナンスも対応しております。

 

 

対応エリアについて

 

対応エリアは、東京都城南エリア・川崎・横浜エリアを中心に東葛エリア・城東エリア・湾岸エリアなど対応しています。

 

羽田コンプレッサーでは、最短即日には訪問が可能です。

 

そのため、工場や現場の被害をなるべく抑えた状態で処置することができます。

 

 

【東京都城南エリア】(大田区、品川区、世田谷区、目黒区)
【川崎・横浜エリア】(川崎市、横浜市)
【城東エリア】(葛飾区、足立区、江戸川区、江東区、墨田区、台東区、荒川区)
【東葛エリア】(松戸市、柏市、流山市、我孫子市、野田市、鎌ヶ谷市、白井市)
【湾岸エリア】(浦安市、市川市、船橋市、習志野市、千葉市、木更津市)
【県央エリア】(厚木市、座間市、綾瀬市、海老名市、大和市)
【その周辺エリア】(伊勢原市、相模原市、藤沢市など)

 

表以外のエリアでもお気軽にご相談ください。

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

コンプレッサーの修理・メンテナンスでお急ぎの方は電話からお問い合わせください。

 

東京エリア(東京本社):03-5736-9921
千葉エリア(松戸営業所):050-6860-5461
神奈川エリア(厚木営業所):050-6861-9891

 

その他のお問い合わせにつきましては、こちらからお問い合わせに移動できます。

 

お問い合わせの時にメーカーと型番、状況をお聞きします。

 

あらかじめご確認いただきますようお願いいたします。

 

 

まとめ

今回は、コンプレッサーの省エネについて解説しました。

 

自社のコンプレッサーは省エネできているのか見直してみてください。

 

お困りの際は、羽田コンプレッサーまでお願いします。

 

記事一覧に戻る