1978年創業 コンプレッサー専門
コンプレッサーの修理・点検・販売
設置工事は"羽コン"にお任せください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ キャンペーンECサイト

columnコラム

コンプレッサー点検費用について徹底解説!【費用を抑える方法や注意点も】

本記事では、コンプレッサーの点検費用について解説しています。

 

工場や建設現場など、様々な場所で活躍するコンプレッサー。

 

安定した圧縮空気を供給することで、生産性を大きく左右する重要な設備です。

 

しかし、長期間使用していると、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。

 

そこで今回は、「コンプレッサー 点検 費用」をテーマに、点検の重要性、費用相場、費用を抑える方法、注意点などについて詳しく解説していきます。

 

【記事まとめ】

・点検のメリット/デメリットをしっかり把握しておきましょう!

・費用の相場はコンプレッサーの種類によって異なります

・点検するなら専門業者へ!

 

羽田コンプレッサーでは、コンプレッサーの点検のご依頼も受付中です!

 

お気軽にお問い合わせくださいませ♪

 

お問い合わせは、こちら

 

コンプレッサーの修理・メンテナンスでお急ぎの方は電話からお問い合わせください。

 

東京エリア(東京本社):03-5736-9921
千葉エリア(松戸営業所):050-6860-5461
神奈川エリア(厚木営業所):050-6861-9891

 

 

コンプレッサー点検の重要性

 

まずは、コンプレッサーの点検のメリットについて解説します。

 

定期的に点検をしていると、未然に事故を防げるだけでなく、コンプレッサーの寿命が延びます。

 

また、機会の寿命が良くなるだけではありません。

 

燃費や機械性能を維持できるため、無駄に燃料を使うこともなくなります。

 

昨今、燃料費が高騰していますよね。

 

機械の劣化によって無駄な燃料を使い続けていてはランニングコストも高くなってしまいます。

 

このような、機械の寿命や高いランニングコスト、高額修理・買い替えの心配がなくなるのです。

 

その他にも期待できるメリットがありますので、下の表にまとめました。

 

故障の早期発見・予防小さな異常を早期に発見し、大きな故障に発展するのを防ぎます。
寿命の延長定期的なメンテナンスにより、コンプレッサーの寿命を延ばすことができます。
エネルギー効率の向上適切なメンテナンスを行うことで、エネルギー消費を抑え、ランニングコストを削減できます。
安全性の確保故障による事故を防ぎ、安全な作業環境を確保します。

 

定期メンテナンスをしない場合

 

次に点検をしなかった場合についてです。

 

点検をしなかった場合に考えられるポイントは、被害が大きくなる傾向にあることです。

 

コンプレッサーの調子が一時的に悪くなっても、放置してしまう方がいます。

 

正直、経費を抑えるためにもメンテナンスを怠ってしまう気持ちは分かります。

 

ただ、コンプレッサーの一時的な不調や違和感を放置し続けることの方が大きなリスクです。

 

なぜなら、後々多額の修理費用が発生するケースや買い替えが必要になる可能性が高いからです。

 

そうなると、点検を行うよりも何倍も高額な費用が発生しますよね。

 

こういった経営的な面でリスクがあるだけではありません。

 

実は、現場にもリスクが発生しています。

 

 

急な故障!?も防ぐことができる

 

点検をしないことでいつ故障するかわからないことも大きな不安要素になります。

 

定期的に点検しているとどの部品が劣化し始めているのかすぐに気づけるのです。

 

故障しそうなタイミングが分かるので、故障前に部品交換を行い、未然に防ぐことができます。

 

一方でメンテナンスをしない場合、コンプレッサーは徐々に劣化していても気づけません。

 

それを把握できていないため、感覚的には突如故障したような形になります。

 

急に故障し119番するような勢いで専門業者に電話をするという典型的なパターンに陥らないよう注意が必要です。

 

 

コンプレッサー点検の費用相場

次に、点検に関する費用についてです。

 

コンプレッサーの点検費用は、以下の要素によって大きく変動します。

 

コンプレッサーの種類とサイズ小型のものから大型のものまで、種類やサイズによって費用は異なります。
点検項目点検項目の数が多ければ多いほど、費用は高くなります。
その他各業者によって、点検料金の設定が異なるため、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

 

一般的に、小型のコンプレッサーの点検費用は数万円から、大型のコンプレッサーになると数十万円かかる場合もあります。

 

 

コンプレッサー点検費用を抑える方法

 

コンプレッサー点検費用を抑えるためには、以下の方法が考えられます。

 

定期的な点検定期的な点検を行うことで、大きな故障を防ぎ、修理費用を抑えることができます。
複数の業者から見積もりを取る複数の業者から見積もりを取って比較することで、費用を抑えることができる場合があります。
DIYによる点検一部の簡単な点検は、自分で行うことも可能です。ただし、専門知識がない場合は、無理せず業者に依頼しましょう。
メンテナンス契約一定期間のメンテナンス契約を結ぶことで、割引を受けることができる場合があります。

 

コンプレッサー点検の注意点

 

コンプレッサーの点検を行う際には、以下の点に注意しましょう。

 

専門業者に依頼するコンプレッサーは専門的な知識が必要な機械です。必ず専門業者に依頼しましょう。
点検内容を確認する点検内容を事前に確認し、不明な点は必ず質問しましょう。
見積もり内容をしっかりと確認する見積もり内容をしっかりと確認し、追加費用が発生しないようにしましょう。
保証期間を確認する点検後に何かトラブルが発生した場合に備えて、保証期間を確認しておきましょう。

 

 

困ったら専門業者に任せても良い!

 

コンプレッサーと言っても様々なメーカーがあり、その中でも豊富な種類があります。

 

そのため、メンテナンスや修理は専門業者へ連絡することをオススメします。

 

「古い機種で型番が分からない」

 

「何を準備すれば良いかわからない」

 

など、分からないことがあっても大丈夫です。

 

なぜなら、不安なことがないようしっかりサポートしてもらえるからです。

 

 

急ぎでも対応してもらえる!

 

急ぎで助けてほしいときや、金額がどれくらいかかるのか不安ということもありますよね。

 

そんな時でもあらかじめ伝えておくと、経験が豊富なスタッフが柔軟に対応してもらえます。

 

専門業者であれば、同じ気持ちの顧客を何百、何千と対応してきています。

 

実績や経験から最適解で対応してくれるでしょう。

 

結果、安心してお任せできるのです。

 

コンプレッサーのメンテナンスの流れ

最後にコンプレッサーのメンテナンスの流れについて解説します。

 

【一つでも当てはまったときはすぐにお問い合わせください】

・異音がする
・異臭がする
・エンジンの場合、白煙や黒煙など煙が出ている
・エアーに油や水が混入している
・圧が上がらない
・振動を感じる

まず、上の表にある症状が一つでも当てはまる方は、すぐにお問い合わせください。

 

①お問い合わせ

電話または、メールでお問い合わせください。

 

お急ぎの方は、電話でお願いします。

 

②現場訪問

実際にメンテナンス・修理を行うコンプレッサーをスタッフが直接見させていただきます。

 

③御見積り

現場の状況からお見積りを出させていただきます。

 

ここで見積金額を見ていただき、問題なければ作業に移ります。

 

④修理・メンテナンス

早ければ即日対応いたします。

 

スタッフの状況やお伺い先の場所などによって数日あく場合がありますが、どれくらいの期間で修理・メンテナンスが完了するか御見積りの段階でご説明いたします。

 

⑤お支払

修理・メンテナンス終了後にお支払いただきます。

 

お支払方法や期日など詳細はお見積りの際か、作業終了後にご連絡いたします。

 

 

まとめ

 

本記事では、コンプレッサーの点検費用について解説しました。

 

羽田コンプレッサーでは、定期的なメンテナンスも受け付けています。

 

お困りの時はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お問い合わせは、こちら

 

コンプレッサーの修理・メンテナンスでお急ぎの方は電話からお問い合わせください。

 

東京エリア(東京本社):03-5736-9921
千葉エリア(松戸営業所):050-6860-5461
神奈川エリア(厚木営業所):050-6861-9891

記事一覧に戻る