1978年創業 コンプレッサー専門
コンプレッサーの修理・点検・販売
設置工事は"羽コン"にお任せください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ キャンペーンECサイト

columnコラム

コンプレッサーの中古販売について解説!選び方からメリット・デメリットまで徹底解説

この記事では、コンプレッサーを中古で購入する場合のポイントをまとめました。

 

新しいコンプレッサーを購入するか、中古にするか迷いますよね。

 

特に、DIYでコンプレッサーを使う場合は、中古でも問題なさそうな気もします。

 

では、中古から購入する場合、どんなところに気を付けてれば良いでしょうか。

 

安かろう悪かろうとならないためにも、中古でコスパ良く購入するポイントをお伝えしていきます!

 

 

【記事まとめ】

・中古コンプレッサーのメリット・デメリット

・選ぶ際のポイント

・中古で購入方法について

 

この記事を読むことで、中古コンプレッサーの購入を検討されている方が、より安心して最適なコンプレッサーを選ぶときのお手伝いになることを願っています。

 

▽▽▽【羽田コンプレッサーからお知らせ】▽▽▽

 

羽田コンプレッサーでは、定期的なメンテナンスも受け付けています。

 

お困りの時はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お問い合わせは、こちら

 

コンプレッサーの修理・メンテナンスでお急ぎの方は電話からお問い合わせください。

 

東京エリア(東京本社):03-5736-9921
千葉エリア(松戸営業所):050-6860-5461
神奈川エリア(厚木営業所):050-6861-9891

 

 

中古のコンプレッサーと新品のコンプレッサーの販売元について

 

まずは、中古コンプレッサーと新品のコンプレッサーの販売元についてです。

 

中古コンプレッサーには、どんな状態の商品が販売されているのかや、販売元の違いなどまとめていきます。

 

「中古より新品が一番!」とイメージを持たれている方も少なくないと思います。

 

特にコンプレッサーのように、小型でも数万円する機械ならなおさら新品を重視される方もいらっしゃるでしょう。

 

一方で、お客様の用途によっては、中古でも全く問題ない場合もございます。

 

では、中古と新品の違いについて見ていきましょう。

 

 

中古コンプレッサーの販売元

 

先に、中古コンプレッサーから見ていきましょう。

 

中古コンプレッサーの場合、機械の買取・販売を行う専門業者や機械工具店、インターネットオークション、通販が挙げられます。

 

専門業者や、機械工具店では、幅広い種類のコンプレッサーを取り扱っていることが多いです。

 

また、専門的知識を持ったスタッフが在籍しているため、自分の用途に合ったコンプレッサーがどの機種か相談しながら決めることができます。

 

店舗によっては、保障が付いているケースもあるので、スタッフさんと決めたい、保障が付いていてほしいといった方に向いているでしょう。

 

インターネットオークションや、通販の場合、個人または業者が出品しています。

 

比較的、安価で購入が見込めて、簡単に購入しやすいです。

 

一方で、画像で商品の状態を判断する必要があり、実際の状態は購入後の手元に届いてからになります。

 

そのため、実は商品の状態が悪かった、一部の傷や内部状態に気づくことができなかったなど起きる可能性はあります。

 

ある程度コンプレッサーの購入経験や知識がある方は、問題ないと思いますが、初めて購入される方は十分注意しましょう。

 

 

新品コンプレッサーの販売元

 

新品コンプレッサーでは、メーカー直販または、機械工具店が挙げられます。

 

メーカー直販ということで、最新機種からオーソドックスな機種までメーカーが製造している機種を取り寄せられます。

 

どのメーカーから購入するか決まっている方は、直接取り寄せることが多いですね。

 

メーカーの保証も付いており、専門スタッフと相談できるので安心して購入できます。

 

一方で、そのメーカー以外のメーカーの機種は購入できません。

 

機械工具店の場合は、幅広いメーカーの新品機種を購入できます。

 

店舗または、オンラインショップで販売されています。

 

店舗の場合は、様々なメーカーのコンプレッサーを比較検討できる点は、良いところですね。

 

 

 

中古と新品のメリット・デメリット

 

次に、中古と新品のメリットとデメリットをまとめます。

 

下の表をご覧ください。

 

メリット
中古新品
価格が安い状態が良い
豊富な品揃え保証期間が長い
すぐに使える最新機種/最新機能

 

 

デメリット
中古新品
状態が分からない
(※通販の場合)
価格が高価
(※中古と比べて)
新品に比べて状態が悪い場合によって納期がかかる
保証期間が短い場合が多い
部品の供給が困難な場合がある

(※部品による)

 

 

中古コンプレッサーを選ぶ際のポイント

 

次に、中古コンプレッサーを選ぶ際のポイントについてです。

 

中古コンプレッサーを選ぶ際は、様々な点に注意する必要があります

 

性能や価格だけでなく、長期的な使用を考えた場合、気を付けて購入しないと修理に出す回数が増えます。

 

「また壊れた!?」なんてことは避けたいですよね。

 

一方で、ポイントを抑えて購入すると、性能は十分、長持ちもしてくれます。

 

では、中古コンプレッサーを選ぶ際のポイントを下の表からご確認ください。

 

【購入時のポイント】

・メーカーと機種:信頼できるメーカーの、実績のある機種を選ぶようにしましょう。

・製造年:製造年が新しいほど、状態が良い可能性が高いです。

・使用時間:使用時間が少ないほど、寿命が長いと考えられます。

・付属品:必要な付属品が全て揃っているか確認しましょう。

・保証内容:保証期間や保証内容をしっかりと確認しましょう。

 

 

コンプレッサーの種類と選び方

 

次に、コンプレッサーの種類と選び方についてです。

 

その種類は多岐にわたり、どれを選べば良いか迷ってしまうこともあります。

 

今回は、大まかに3種類のコンプレッサーをご紹介します。

 

 

コンプレッサーの種類【3種類】

 

 

1つ目は、レシプロコンプレッサーです。

 

レシプロプロセッサーの特徴は、構造がシンプルで、価格が安価なのが特徴です。

 

ピストンが上下運動することで空気を圧縮します。

 

比較的に価格が安価で、部品も手に入れやすいです。

 

ただ、騒音が大きく、振動も大きめです。

 

長時間の連続運転には、向きません。

 

2つ目は、オイルフリーコンプレッサーです。

 

特徴は、圧縮空気にオイルが混入しないため、クリーンな空気を必要とする作業に適しています。

 

また、クリーンな空気を供給できます。

 

一方で、価格が高めです。

 

3つ目は、スクリューコンプレッサーです。

 

特徴は、2つのスクリューが噛み合って空気を圧縮します。

 

また、騒音が少なく、振動も小さめで、高効率で連続運転ができます。

 

ただ、オイルフリーコンプレッサーのように価格が高めです。

 

 

コンプレッサーの選ぶ際のポイント

 

コンプレッサーを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

 

用途エア工具の種類や使用する空気量によって、必要な圧力や風量が異なります。
作業内容塗装、研磨、エアブローなど、作業内容によって必要な機能が異なります。
圧力と風量・使用する工具の必要な圧力を確認しましょう。

・作業時間や同時使用する工具の数によって、必要な風量が変わります。

タンク容量タンク容量が大きいほど、連続運転時間が長くなります。
騒音レベル周囲に人がいる場所では、静音性の高い機種を選びましょう。
設置場所・設置スペース: 機械の大きさや設置場所のスペースを確認しましょう。

・冷却方法: 水冷式や空冷式など、冷却方法によって設置場所が制限される場合があります。

価格予算に合わせて機種を選びましょう。

 

 

まとめ

 

今回は、コンプレッサーを中古で購入する場合のポイントについてまとめました。

 

中古コンプレッサーは、新品に比べて価格を抑えることができるため、コストパフォーマンスに優れています。

 

一方で、状態を確認することが難しかったり、保証期間が短かったりするなど、デメリットもあります。

 

この記事で紹介した情報を参考に、中古コンプレッサーを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

 

 

▽▽▽【羽田コンプレッサーからお知らせ】▽▽▽

 

羽田コンプレッサーでは、定期的なメンテナンスも受け付けています。

 

お困りの時はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お問い合わせは、こちら

 

コンプレッサーの修理・メンテナンスでお急ぎの方は電話からお問い合わせください。

 

東京エリア(東京本社):03-5736-9921
千葉エリア(松戸営業所):050-6860-5461
神奈川エリア(厚木営業所):050-6861-9891

 

記事一覧に戻る